[voice icon=”https://yukogendo.com/wp-content/uploads/0024_original.png” name=”げんどうゆうこ” type=”l”]最近、Facebookがつまらなくなってきたなぁと思っています。理由は、年齢層の高い人のセミナーレポートみたいな投稿が多くなったから。わたしは特別な体験を買うよりも、コツコツと水脈を掘るような実践をする人の方がずっとずっと好きなのです。今回は、そのことについて書いてみます。 [/voice]
最近、自分の発信はTwitterとブログ、noteがメインになりつつあり、Facebookは連絡用の色が強くなってきています。先日Twitterを見ていて、わたしがこのブログでよく紹介している(笑)、西村さんのこんなつぶやきを見つけました。
「熱狂したがりや感動したがり、が増えている」「そこに合わせて仕事してくと、こっちもわけわかんなくなってゆくと思うんだ」と今日仲間に話してみたものの、あまり伝わらなかったかも…。
— 西村 佳哲 (@lwnish) July 24, 2018
その時々に自分が感じていることを十分感じたり、それを言葉にしたり、自分の言葉で考えるといった水を汲み上げるような力がトレーニング不足で、外から与えられるわかりやすい話や、熱狂・感動ネタを、脳と心がパクパク大食漢的に食べつづけているとしたら…という話です。
— 西村 佳哲 (@lwnish) July 25, 2018
西村さんの言葉の真意を、わたしがちゃんと捉えられたか分かりませんが、自分なりに「あぁ、そうだな」と感じました。最近、海外から有名な人を招聘したセミナーとか、なんとかの叡智を探求するとか「一見すごい体験が出来そう」なセミナーの投稿がFacebookに多くて、わたしなりに辟易とした感触を持っていたからです。
同じくTwitterで見つけた投稿なのですが、こちらも見てみてください。
https://twitter.com/tatsuun7/status/994419184074342400わたしが受ける「なんか特別なことが出来そうな高額セミナーに行く人」とか「セミナージプシーの人」ってこの図で言うところのキラキラキラー✨を買いにいってる人に見えるんです。
もちろん、特別な体験は時に必要だし、大切にして良いと思います。でも、なんか次々「この講座に行きました〜!」っていうのって、最初に西村さんのつぶやきで紹介したところの熱狂したがりや感動したがりに思えます。
また、最近ネットでこんな記事も発見しました。
新しい知識は麻薬?
短く抜粋してご紹介すると、人間の脳は新しい知識を得るとドーパミン放出という報酬刺激が得られるそうです。つまり、新しい知識を得る事は快感だということ。(コカイン等の麻薬も実は、ドーパミンを放出させるという作用があります。)
だから私たちは、快感を求めて、毎日何度もメールをチェックしたり、Facebookで「いいね!」が付いてるか新しい投稿がないかチェックしたりニュースを見続けたりしてしまうのだそう。
「新しい事を学ぶのは、既に知っていることを実行するより面白い」というわけですね。
時には特別な体験も、学びも必要だと思うけれど、それは日々、今自分がどう感じているか味わったり、その感情にしっくりくる言葉を探したり、書き記したり、発信したり。自分という根を張り、深い水脈を掘り進むような習慣があってこそ活きる体験です。
自分らしく幸せな人生を送っている人は例外なく、自分のことをよく知っていて、自分を表現する力を鍛えています。 影響力が高い人の習慣に着目して見ると、日記を書いている人が多かったりしませんか。
*余談ですが、私は最近Voicyというアプリでラジオのような、声のブログを聞いているのですがランキング上位の人の放送を聞いていると「日記を書く」という発言が何名か出てました。
日記を書くとは日々自分の気持ちを味わったりしたり、振り返ったり、言葉に落としたりする習慣を持っているということです。日記でなくても、ブログでも絵でもインスタでも動画でも良いのですが。(ただ、日記が一番他者目線を外すことがでるので、 効果的とは思います)
わたしは高額のセミナーの「特別な体験」を求める人より、毎日日記やブログを書き続けられる人の方がずっと好きです。 現在、SNSの時代で影響を持っている人たちは日々コツコツ発信をしてきたから今があるわけですよね??
https://twitter.com/tatsuun7/status/994419184074342400
もう一回貼ります笑。 この図の下の部分を厚くしていく「習慣」を生きている人に「一発逆転を狙ったような特別体験」は勝てないのです。
今、インフルエンサーと呼ばれている人たちはみんな、こういう努力 (本人は努力とも思わないほどの習慣になっているだろうけど)があってこそ。
他の人に「うらやましいな」という感情が湧いたとしても「この人の氷山の下の部分はなんだろう?」と思いを馳せられる私でいたい。
以前、ブロガー・作家のはあちゅうさんが初めて出版した時に、「印税生活だね!おごって!って言う人が多い中、「努力が実っておめでとう、お祝いにご馳走するよ」って、真逆のことを言ってくれた人に感動した」という記事を読みましたけど、この「印税生活だね!」と声をかけられる人がまさに、氷山の上しか見ていない人。
特別な体験を語る人よりも、どこまでも深く自分を知っていて、自分の内面を語れる人の方がずっと面白い。
私も、日々自分という根を張っていくために、最初の西村さんの表現て言うところの「水を汲み上げるような力のトレーニング」のために、今日もコツコツ自分を感じ、言葉を探し、そしてブログを書いているのです。