-
-
気持ちを伝えることはなぜ大切? 私がNVCを日々の実践に取り入れる理由
2018/02/04 私のライフスタイル
先週の23日(火)から私の大好きなkokoさんがファシリテートする共感コミュニケ …
-
-
弱音を吐くのは前向き?後ろ向き? 本当に安心感のある関係性とは、否定も、怒りも、弱さもありな関係性だと思う。
2018/01/29 げんどうゆうこの考え方
突然ですが、人に弱音を吐かれたらどう思いますか? & …
-
-
死に目を向けたときに、生が輝く。「死の対話」始めます。
2018/01/14 げんどうゆうこってこんな人
先日のブログにも死について言葉にできる場を開きますということを書きました。 &n …
-
-
ファシリテーター向け 私がセッションで使用するカード 5選+α
2018/01/11 ファシリテーション勉強中
今回はファシリテーター向けの記事です。対話などの場作りをしている人向け。私がワー …
-
-
あなたという命に潜むとびきりの愛に気づく 私の好きな死のワークをご紹介します
2018/01/07 自分と深く向き合う方法
2018年になりましたね。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 …
-
-
( 1月25日(木) !! ) NTTデータグループの組織開発実践者会議 WANTED Vol 5. 今回はプロアクションカフェ Original versionです!
2017/12/25 組織開発のお仕事
隔月で開催しているNTTデータグループのWANTED。 ( 組織を良くしたい人が …
-
-
誰かのストーリーから共に学ぶ Art of Hosting Vietnamの学びを共有します その4.
2017/12/25 Art of Hosting, 参加レポート
Art of Hosting Vietnamのレポートを書いています。ここまでの …
-
-
本年も寝待月の円坐、どうもありがとうございました。そして私がなぜファシリテーターなのか、について思うこと。
2017/12/24 げんどうゆうこの考え方
先日の19日に毎月1度開催している寝待月の円坐を開催しました。今月で今年の円坐は …
-
-
あなたの場作りはどんなアート? 私がホストをするときに意識する4つの視点
2017/12/23 ファシリテーターとしてのこだわり
*今回はファシリテーター Advent Calendar 2017に参加の記事で …
-
-
対話の場は、まずプロセスデザインから。 対話の体験&プログラムデザイン講座 in みなかみ Day2
2017/12/13 開催レポート
対話の場づくりを学びたい方必見! デザイン&体験研修 in みなかみの開 …
-
-
対話の場は、まず環境から。 対話の体験&プログラムデザイン講座 in みなかみ Day1
2017/12/12 開催レポート
少し前になりますが、Dialogic Consultingのそうさんと対話の場づ …
-
-
(開催レポート) 体験から学びあう場を作るには? ハーベストを取り入れた対話の場へようこそ!
今回はNTTデータグループで行っている組織開発実践者会議 WANTEDの第4回の …