
今回はファシリテーターを目指したい方向けにおすすめする本のご紹介です。「ファシリテーションを学んでみたい」という方はよろしければぜひ参考にして見てください。
わたしはよく「ファシリテーションを勉強するにはどんな本がおすすめですか」と質問されます。そもそもファシリテーションってその人によって定義が違うので、一概にこれがおすすめです、とは言い切れないのですが、それでもわたしが過去に読んだ本をいくつかご紹介してみます。
紹介の順番は、過去にわたしが読んだ順番(初心者向け〜上級者向け)でご紹介します。
ファシリテーション 実践から学ぶスキルとこころ
まず、わたしがはじめて読んだ本はこちら。Be-Nature School の講師陣が書いた本ですが、「そもそもファシリテーションってなんだろう」「なんとなくファシリテーションって惹かれるけど、どういうことなんだろう」と言う人におすすめです。わたしがファシリテーションを学び始めたときに最初に受講した講座もBe Nature Schoolのファシリテーションの連続コースですし、ファシリテーションという言葉自体をもっと自分に手繰り寄せたいはこちらの本や講座からはじめてみることをおすすめします。
中野 民夫,森 雅浩,鈴木まり子,冨岡 武,大枝奈美 岩波書店 2009-04-24
市民の日本語
ファシリテーション 実践から学ぶスキルとこころに近い内容も含まれるのですが、こちらは「参加者主体の場づくり」とはどういうことかがよくわかる1冊。わたしは場の設計力もファシリテーションの1つと考えているので、「皆で作り上げていく場」の感覚を捉えたい人におすすめです。おすすめすぎて別記事で書きました笑
かかわりかたの学び方
これも好きすぎて別記事でもご紹介したことがあるのですが、この本はファシリテーターとしての態度、在り方、心持ちを自分なりに探求したい人におすすめの1冊。少し自分なりに主催者となっていくつか場を開いてみてから読むほうが良いと思います。
プロフェッショナルファシリテーター
これもかかわりかたの学びかたに近い、ファシリテーターとしての在り方について書かれた本。自分の感情をメタ認知すること (客観的に取り扱うこと)、話し合いの中で起きたことに対して、自分の反応(感情)をどのように取り扱うか、自分の在り方がどのように場に影響するかについて書かれています。実践レベルが上がり、葛藤する話し合いのファシリテーションについて悩んだときにはおすすめ。また、ファシリテーターでなくても読んでみることで、普段の自分の心の扱い方というか、、自分の気持ちとの向き合い方が変わる本。
ラリー・ドレスラー ダイヤモンド社 2014-07-11
人を助けるとはどういうことか ― 本当の「協力関係」をつくる7つの原則
最後の本はファシリテーター向け、というよりも対人支援の仕事をしている全ての人におすすめの本。ただ、ファシリテーターは「話し合いの場を支援する」がやることではあるので、一読をおすすめします。ちょっとだけ序文に書かれている例をご紹介します。
「XX通りにはどのように行けばいいのですか」と、自分に馴染みの場所で見知らぬ人に尋ねられたとき。あなたならどう答えますか」
考えてみてからスクロールしてください( ´ ▽ ` )/
「素直に行き方を教える」というかたはこちらの本はやっぱりおすすめ。
今の (=この本を読んだあとの) わたしなら「最終目的地はどこですか?」と聞きます。
目的地によっては、「XX通り」に行くことよりも効率的な行き方があるかもしれないから。人を助けるとは相手が何を求めているかを知らないまま援助することは異なる、ということが腑に落ちてくる一冊です。
これらの本のうち、最初のファシリテーション 実践から学ぶスキルとこころだけは、読んで講座も行ったので、売ってしまったのですが残りの4冊は今も繰り返し読んでいる本です。ぜひこれから「ファシリテーション」に関心がある人に手にとってもらえたら嬉しいな〜。
◇ 参考 ◇
おすすめの講座もよく聞かれるので、過去にnoteにまとめました。よろしければこちらも合わせて見てみてください。
===============================
開催イベントご案内
月に1度の「非構成の場」 寝待月の円坐
次回は7月22日(月) 19:00〜22:00です。
*Ordinary worldの中尾聡志さんと共催
ファシリテーター同士で学び合いませんか?
Facilitator's Learning Cafeを開催します!
8月7日(水) 19:00〜22:00開催
*平出哲也のさんと共催
ファシリテーションについての記事はnoteにも更新中!
質問はこちらへいただけると、Twitterで回答します。
================================
メール配信サービス by Benchmark